当院を初めて受診される方へ
当院は完全予約制となっております。受付の際に保険証の提示をお願いしておりますので、診療の際には忘れずにお持ちくださいますようお願いいたします。
持ち物について
来院の際は受付で保険証(2回目以降は診察券)をご提示ください。またお薬手帳などをお持ちいただけると、診察がよりスムーズになります。
当院では、「保険情報のオンライン資格確認」に対応しております。マイナンバーカードをご持参いただき、カードリーダーにかざして顔認証していただくことで利用可能です。月1回の保険証確認の際には、マイナンバーもお持ちください。
マイナポータルで特定健診情報や薬剤情報・医療費が確認できます。皆様が安心してご来院いただける環境を整えています。
初診の流れ
- ご来院・受付
来院されたら、まずは受付でお名前をお伝えいただき、保険証や診察券などをご提示ください。患者さんの緊張や不安を少しでも和らげられるよう笑顔でお迎えしますので、ご質問などがありましたらお尋ねください。
- 問診・カウンセリング
まずは、悩みや不安、気になる部分を確認します。
- 歯が欠けてしまった
- 歯がしみる
- クリーニングをしたい など
患者さんが1番気になっている部分を治療・解決します。
希望があれば、口の中全体の検査を行います。 - 検査
患者様それぞれに合った治療を行うため、お口の中全体の精密な検査を行います。必要に応じて以下のような項目を行います。
- 問診・口腔内写真撮影・視診
- デジタルレントゲン撮影
- 咬合・歯列診査
- 歯周病検査
- かぶせものの精度確認
- 治療計画の説明
検査結果をもとに、その方に適した治療法などを考え、治療計画をご提案します。できるだけ複数の治療法をお伝えし、それぞれわかりやすくご説明しますので、それらをもとに患者さんご自身に最終的な治療法をお選びいただきます。
具体的な治療法、メリット・デメリット、費用や期間などについてもお伝えいたします。
- 治療開始
治療の内容や期間は、病気の状態によって変わります。
口の中の状態によっては、数回で終わる場合もあれば、半年〜1年ぐらいかかる事もあります。 - メインテナンス・定期検診
治療終了後の経過を観察します。治療後はお口の病気の再発や新たな発症がないよう定期的に受診し、歯科医師のチェックを受けることが大切です。
定期検診の受診で、治療後の良好な口内環境を保ちましょう。
医療DX推進体制の整備について
医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っております。
(1)オンライン請求を行っております。
(2)オンライン資格確認を行う体制を有しております。
(3)電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
(4)電子処方箋を発行する体制を導入予定です。
(5)電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応待ちです。
(6)マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示行っています。
(7)医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びウェブサイト等に掲示いたします。
診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。